Teach UのURLが新しくなりました https://teachu.educ.kumamoto-u.ac.jp/

PREZEN SQUAREでTeach Uの教材などが紹介されました

TwitterでつながったPresentation Designerのあらたさん。プレゼン製作所のホームページ「PREZEN SQUARE」の編集長をされているですが,そのPREZEN SQUAREでTeach Uの教材などが記事の中で紹介されました

あらたさんはこちらの本を書かれた方。

パワポっぽくないデザインを日々追究されています。

これまで2つの記事で取り上げてくださったみたいです。本当にありがたい話です。それではご紹介します。

2022年10月28日の記事

#パワポでもここまでできる - PREZEN SQUARE
ツイッターのハッシュタグ#パワポでもここまでできるについてご紹介します。 みなさんはパワポというツールを普段どのように使っていますか?プレゼンの資料を作成したり、提案書を作成するために使用している方がほとんどだと思います。ツイッターで#パワ...

編集部が「おもしろい!」と思ったパワポを紹介する企画。その中で紹介していただいていました。他に紹介されていたパワポも,きっと見たことないようなびっくりするものばかりと思いますので,一度ご覧ください。

紹介いただいたのはこちらの教材でした。

2022年9月30日の記事

[2022年9月]プレゼン関連のニュースまとめ - PREZEN SQUARE
プレゼンスクエア編集部が気になったニュースをピックアップ! みなさんこんにちは。プレゼンスクエアがリリースされてから1週間が経ちました。まだまだ記事数は少ないですが、今後も様々な記事を投稿していきますので、ぜひブックマークをよろしくお願いし...

こちらでは,なんとありがたいことに,先日のデジタル庁の受賞のことについて取り上げてくださっていました(見落としていました。あらたさん,すみませんっ!)

Teach U自体の説明も加えてくださっています。TU Partsを紹介したYouTube動画も記事に埋め込んでもらっていました。

使われているTU Partsはこちら。

Twitterの魅力

元々は,ちょっとした情報発信のひとつとして2020年6月にはじめたTwitter。教材の動画をアップするのに便利であることに気付き,今は教材動画アップの用途で使うことが主です。

ものづくりをアウトプットしている身としては,フィードバックほど嬉しいものはないのですが,Twitterからはたくさんのフィードバックをいただけていて,しかもその反応が結構具体的なので,すごく参考になっています。

同業者以外のつながりも日々広がっているので,Twitterをはじめてよかったなぁと思う日々です。

このことについては,また別の機会にじっくり書こうと思います。

今回紹介した記事もそうですが,プレゼン製作所が発信される情報はとても面白いので,皆さんもぜひ一度見られてください。PowerPointの概念がいい意味で壊れますwww

最後に,#パワポでもここまでできる というPowerPointを紹介したプレゼンスクエアの執筆者のおひとりの吉藤さんのツイートを載せておきますね。この動画の動き,全部パワポですから。すごいです。