Teach UのURLが新しくなりました https://teachu.educ.kumamoto-u.ac.jp/

W036[WAPP]フリックかな入力

画面中央の文字をフリック(ドラッグ)すると切り替わります。縦方向に動かすと50音順に文字が変わります。清音以外に変換できる場合は,左右にフリックできるようになっており,濁音や半濁音,拗音などに変換することができます。
画面中央の文字をタップ(クリック)すると画面左上のフィールド(濃いグレー部)に文字が入力されます。フィールドについては,以下のボタンがあります。

スペース…フィールド内の文章にスペースを空けます
改行…フィールド内の文章を改行します
1字けす…文章内の点滅カーソルの左隣の1文字を消します
ぜんぶけす…フィールド内の文章を全部消します
コピー…フィールド内の文章をクリップボードに貼ります。他のアプリに文章を貼り付けることができます。

また,画面左下にもボタンがあります。

⇔カナ(かな)…カタカナ(ひらがな)に変更されます。
[あ]にもどる…最初からフリックを始めたい場合に押すと,初期状態の[あ]に戻ります。フィールドの文字はリセットされません。

予め,入力する文章を提示し,その文章を入力する中で,50音を順番通りにいったりきたりしたり,濁音や半濁音に変換させる動作を反復することになります。そういう動作を重ねるうちに,50音に順番があることをなんとなくつかんでほしくて作りました。こういった入力方法の方がわかりやすい人が,もしかしたらいるかもしれません。

こちらのWebアプリはCanva AIと対話して作成しています。W036[WAPP]フリックかな入力

Webアプリの使い方

全画面表示

Webアプリ右下の「Enter full screen」を押すと,全画面表示になるので大きく表示できます

関連する教材