時計のルーレットを作りました。以前,04132[算数]時計ルーレットというアナログ表示の時計のルーレットを作りましたが,「アナログ表示ではなくデジタル表示のルーレットがほしい」という声をいただきましたので作ってみました。「2つのモード」と「3つの機能」を兼ね備えたデジタル時計です。下の説明を読んでお使いください。
2つのモード
「ルーレットモード」と「リアルタイム時計モード」の2つのモードがあります。
ルーレットモード
「ルーレットモード」は,[ルーレット開始]を押すと始まるモードで,時計表示をルーレットで表示できるもので,全体的に緑の表示になります。[ルーレット開始]を押すと,数字が高速切替で表示され,赤の[ストップ]ボタンを押すと数字が止まります。
リアルタイム時計モード
「リアルタイム時計モード」は,「リアルタイム」ボタンを押すと始まるモードで,現在の時間を表示し,全体的に白の表示になります。
緑に表示され,があり,ボタンを押すと時計の長針と短針が高速回転を始めます(長針が1秒で2周する回転速度)。もう一度押すと針の回転が止まります。止まった時刻を回答する学習に取り組むことができます。テンポよく回転をさせたり止めたりして,動くフラッシュカードかのように,思考をどんどん働かせるきっかけにしてほしいです。
[時][分]ボタンを押すと,ヒントとなる数字が時計に表示され,もう一度押すとヒントが消えます。[時]は中央に正12角形が表示されます。1辺が1時間を表しています。
3つの機能
また,モード切替ボタンの下には,3つの機能の切替スイッチがあります。
秒表示
時計表示の「秒」を表示/非表示で切り替えることができます。
24時間表示
通常は24時間表示ですが,オフにすると12時間表示となり,時計表示の右側に「AM/PM」が表示されます。
1桁ずつストップ
「1桁ずつストップ」機能を付けると,ルーレットモードの際に押した数字だけをストップさせることができるようになります。
こちらのWebアプリはCanva AIと対話して作成しています。W030[WAPP]時計ルーレット(デジタル表示)※この教材はWebアプリです。ブラウザで動作します(一部,うまく動作しないブラウザもあります)。接続環境次第では,表示に時間がかかったり,表示できなかったりする場合があります。ご了承ください。
Webアプリの使い方
全画面表示
Webアプリ右下の「Enter full screen」を押すと,全画面表示になるので大きく表示できます。
虫眼鏡マークを押すと,任意の大きさに拡大できます。
