Teach UのURLが新しくなりました https://teachu.educ.kumamoto-u.ac.jp/
算数/数学

04127[算数]おなじにしよう(4個:枠つき)

小学部2段階想定。順序や位置を学習するのに活用できる04103おなじにしよう(4個)(3秒ヒント)という教材を,一人でできるバージョンにしたものです。スライド右側の四角枠の中を押すと●印が表示され,もう一度押すと消えます。●印を左の四角枠の...
活用事例紹介

活用事例紹介006:新城理奈先生の「Teach Uの使用手順資料」

Teach Uで配信している教材の活用事例を紹介する「活用事例紹介」,第6弾です。サイト運営をしていると,SNSや問合せフォームを介して,「Teach Uを研修で使いたいが可能ですか?」のようなお尋ねをしてくださることが多く,活用したり,広...
活用事例紹介

活用事例紹介005:岡田朋哲先生の「ルーレット教材」

Teach Uで配信している教材の活用事例を紹介する「活用事例紹介」,第5弾です。東京で特別支援学校の先生をされている岡田朋哲先生は,アナログやデジタル問わず,たくさんの教材を作成して発信されている先生です。今回,Teach Uのルーレット...
活用事例紹介

活用事例紹介004:埼玉県立川越特別支援学校の児童生徒学習内容表(学習歴マトリックス)

Teach Uで配信している教材の活用事例を紹介する「活用事例紹介」,第4弾です。現在は埼玉県立上尾特別支援学校にお勤めで,令和4年度まで埼玉県立川越特別支援学校にお勤めだった村浦新之助先生より情報提供いただきました。埼玉県立川越特別支援学...
図画工作/美術

07006[図画工作]いろのしかく

小学部1段階想定。真っ白のスライドを押すと,押した部分の四角の色が変わります。押すたびに,と色が次々と変化していきます。画面を触りさわりながら,色に親しんだり,色の変化を楽しんだり,好きな色の並びを味わったり,自由に色の四角に触ってみてくだ...
国語

02116[国語]順番に押せるかな(カタカナ編)その2

小学部3段階想定。画面に広がったカタカナを見て,五十音順に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,五十音順に押さないと次に進めないように設定しています。ア行から順次進んでいき,清音をすべて入れました。タブレット端末で操作すると,子ど...
国語

02115[国語]順番に押せるかな(カタカナ編)

小学部3段階想定。画面に広がったカタカナを見て,五十音順に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,五十音順に押さないと次に進めないように設定しています。ア行から順次進んでいき,清音をすべて入れました。タブレット端末で操作すると,子ど...
お知らせ

kintaのブログANNEXでChromebookミッションズが紹介されました

より「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」についての情報をいつも発信しておられる「kintaのブログANNEX」さんで,先日公開したChromebookミッションズについて紹介してくださいました。【これはオススメ】Teach...
自立活動

00037[自立活動]順番に●をさわって(縦)

主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。画面上の●を押すと,下方向に動きます。●を押すたびに縦方向に動き,一番下の枠まで動きたら,一列左に移り一番上の位置からはじまります。自分の目についたところから文字を書く子どもたちに,順番通りに...
自立活動

00036[自立活動]順番に●をさわって(横)

主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。画面上の●を押すと,右方向に動きます。●を押すたびに横方向に動き,一番右の枠まで動きたら,一段下がってまた一番左から●の位置がはじまります。自分の目についたところから文字を書く子どもたちに,順...