教材等ダウンロード数ランキング お知らせ 2019.11.192019.11.20 2019年11月19日時点での,これまでのプレゼン教材やTU Partsのダウンロード数のランキングを,上位10位までリストアップしてみたいと思います。 第10位 A012[TUP]矢印が回るルーレット「TU Parts」です。ご活用ください 。画面左の緑のボタンを押すとピンクのカーソルが回り出し,紫のボタンを押すとカーソルが止まります。約1分間,何も操作しないとカーソルの回転が止まるので,その際は一つ前のスライドに戻ってください。(TU... 第9位 01001[生活]なかまはどれ(お金)小学部1段階を想定。「硬貨」と「紙幣」について,関連の深い絵カード同士を組み合わせる活動を通して,ものとものとの対応を学ぶことを目的とした教材です。あ~うの記号が振られた画像を押すと,左下の空欄に画像が移動します。移動後の画像を押すと消える... 第8位 07001[図画工作]いろのたしざん小学部3段階を想定。色と色を混ぜたら何色になるかを考えることを目的とした教材です。考えた後に「クリック」と書かれた□を押して,答えを示すことができます。画面左側の「!」を押すと,画面右側にレインボーのヒントが表示され,「2色の中間の色」が「... 第7位 02003[国語]まねしてね小学部1段階を想定。文字の持つ音やリズムに触れることを目的とした教材です。「ぱ」に合わせて手を叩いたり教師が発音したり,文字の大きさに応じて音の大小や高低を表現したりしてリズムの意識を促します。02003まねしてね 第6位 A011[TUP]押すたびに薄くなる四角(4段階)「TU Parts」です。ご活用ください※2019年10月2日 アニメーションを一部追加し,消えた後に押すと,やや色が戻るようにしました。A011押すたびに薄くなる四角(4段階) 第5位 02001[国語]なかまの漢字小学部3段階を想定。「曜日」や「方角」等,規則的に並んだ漢字を□で隠すことで,位置関係や前後関係から該当の漢字を考えることを目的としています。02001なかまの漢字このプレゼン教材に活用したTU Parts関連するプレゼン教材 第4位 04001[数学]三角?四角?(辺)中学部1段階を想定。三角形や四角形の特徴について,体感的に学ぶことを目的とした教材です。画面左のを押すと,音とともに図形の辺が一定間隔で表示されます。を押すと,押すたびに音とともに図形の辺が表示されます。早く押しすぎると,音が追い付かないこ... 第3位 10001[外国語]アルファベット中学部を想定。アルファベットの読み方の練習を目的とした教材です。画面左のがヒントボタンになっており,押すとアルファベットの読み方表記(日本語)のON/OFFを調整できます。10001アルファベット 第2位 04002[数学]0からならんだ数字中学部1段階を想定。0から139の数表が黒いマスク(四角)の裏に隠されていて,マスクを押すと消えて数字が表示されます。偶数で消したり,10とびで消したり,100はどのあたり?と子どもの指差しを促したり,使い方はいろいろです。画面左のを押すと... 第1位 A005[TUP]押すと消える四角「TU Parts」です。ご活用ください A005押すと消える四角このTU Partsを使ったプレゼン教材の例こんなこともできる関連するTU Parts