ちょいテク紹介002:塗りつぶし+オブジェクトの選択 ちょいテク 2021.10.302025.08.05 ちょいテク紹介002:塗りつぶし+オブジェクトの選択 Twitterで紹介しているものをこちらでも紹介します。 これを知ってレベルアップ♪塗りつぶし アンケート等で○を作って配置することがありますが,塗りをなくすと,枠線しかマウスが反応しなくて誤操作増えてイライラしがち そんな時は塗りを透明にすればストレスから解放されます パワポでより,オブジェクトを選択しづらいWord・Excelの方が活躍するちょいテク 見やすく横配置にして再掲 pic.twitter.com/VlGDW7bcnR— Teach U┃みんなのデジタル教材サイト (@TeachU12) October 29, 2021 こちらはPowerPoint以外に,WordやExcelでも活用できます。むしろ,WordやExcelの方が活躍するかもしれません。オブジェクトの選択 通信やポスター,チラシなど,PowerPointで何でも作ってしまうのですが,理由はオブジェクト選択のしやすさ マウスでバーッと範囲指定すればできてしまうので WordとExcelだと,マウスでバーッと選べない だけどこの操作をすればパワポみたいにマウスでバーッと選択ができます[オブジェクトの選択] pic.twitter.com/Viyr5OSNUl— Teach U┃みんなのデジタル教材サイト (@TeachU12) October 29, 2021 塗りつぶしとオブジェクトの選択をExcel上で再現した動画にするとこんな感じ。 今日つぶやいた・塗りつぶし・オブジェクトの選択を,どちらもあえてExcelでやってみた動画がこちら マウスカーソルの形の変化を見ると,選択できる/できない状態が分かります そしてオブジェクトの選択をしないと,Excelの場合,[マウスでバーッと[が[セルをバーッと]な選択になってしまいます pic.twitter.com/IAJ0GeGqgS— Teach U┃みんなのデジタル教材サイト (@TeachU12) October 29, 2021 オブジェクトの選択は,前回のちょいテクでも別の角度で紹介しました ちょいテク紹介001:オブジェクトの選択と表示ちょいテク紹介001:オブジェクトの選択と表示Twitterで紹介しているものをこちらでも紹介します。これを知ってレベルアップ♪パワポ作業を一気に効率化できる標準機能↓Twitter内の水色丸の三角ボタンを押すと,動画が再生されます↓別のち... 別のちょいテク ちょいテク紹介003:パワポのルビ(ふりがな)振りTwitterで紹介しているものをこちらでも紹介します。このツイートが流れてきまして↓PowerPointって,WordやExcelにあるルビ(ふりがな)機能がないんですよね。なので,フォントサイズを小さくしてスペースを入れて調整したり,改... ちょいテク紹介004:パワポ以外から色が採れる-スポイト機能-図形の色を,画面の色から採って塗れるPowerPointの「スポイト機能」。通常,色を採れる範囲が,PowerPointのスライドペイン(作業部分)側だけに限られますが,あることをするだけで色を採れる範囲が広がる,というちょいテクを紹介しま...