
Twitterで紹介しているものをこちらでも紹介します。
これを知ってレベルアップ♪
パワポ作業を一気に効率化できる標準機能
↓Twitter内の水色丸の三角ボタンを押すと,動画が再生されます↓

こだわるほどパーツ数が増え「どっちが上?」「下の層のパーツを選択したいのにうまく選べん!」みたいなことが起きますが,直感的にレイヤーを操作したり,パーツを表示/非表示できるこの機能を知り,たぶん10倍は作業速度あがりました 知ってる人は当たり前,知らない人は驚き#PowerPoint #効率化 pic.twitter.com/uUmzuQUabb
— Teach U┃みんなのデジタル教材サイト (@TeachU12) October 27, 2021
→素材として使ったのはこの教材↓https://t.co/unZy7UiQaz
— Teach U┃みんなのデジタル教材サイト (@TeachU12) October 27, 2021
分度器の線を1度ずつ分解しているので,部品数が多いんです あるスライド内のオブジェクト数を数えてみたら,オブジェクト数が246個,グループが30個ありました オブジェクト数が増えると操作が重くなります
右クリックで「最背面に移動」して図形とかの重なりを操作するより,「オブジェクトの選択と表示」で操作した方が効率的に操作できますよ あまり目立たないけど,知っていると作業効率がグンと上がるちょいテク オブジェクト数の多いパワポ教材作る時に重宝してます#PowerPoint #ちょいテク pic.twitter.com/tF4DLqhzKZ
— Teach U┃みんなのデジタル教材サイト (@TeachU12) February 25, 2023