I038[IMG]透ける位置の名前 ロイロ教材 2025.01.122025.05.04 画像教材です。 透明なので,写真や画像などに重ねることで,写真や画像の中での位置の名前を半透明で表示できます。背景が明るい場合と暗い場合に分けて,各3種類,縦横比を変えたものを用意しています。 文字が透明 明るい背景用 暗い背景用 文字が非透明 明るい背景用 暗い背景用 位置の名前が分かる半透明画像を作ってみました pic.twitter.com/NSlmp45G8e— Teach U┃みんなのデジタル教材サイト (@TeachU12) January 12, 2025 I038[IMG]透ける位置の名前 1 ファイル 700.90 KB ダウンロード 関連するプレゼン教材 02126[国語]真ん中から見ると小学部3段階想定。3×3の全9マスが表示されており,真ん中のマスから見た位置の名前が書いてある。マスを押すと,押したところに茶色い丸が動きます。たとえば丸が左上のマスにある状態で,「左上から右下へ(動かして)」と伝えてマスを押す位置を考える... 02053[国語]ことばで位置をあらわそう小学部2段階を想定。画面いっぱいに「丸」が動いて止まります。止まった位置を言葉で表す教材です。画面中央の「?」を押すと,答えが出てきます。画面左端に縦に並ぶ半透明の灰色四角はスライドへのリンクボタンになっています。ランダムに押して,丸を動か... 04039[算数]どこにいる?(マンション編)小学部2段階想定。数の系列や,順序や位置を学習するのに活用できる教材です。「さるは 左から なんばんめ?」「かにの 2つ下は だれ?」「かえるの となりは だれと だれ?」などなど,子どもとやりとりをしながら,「○番目」のような順序や,「右... J002[ACT]方向のことばの練習(上下左右)日本語教育(活動)の教材です。こちらの教材で上下左右の言葉の練習ができます。スライド2ページ目にはアニメーションが入っていないので,日本の視力検査表を知らない学習者に説明する際にお使いください。実際に上下左右の言葉の練習をするときは3ページ... 08001[体育]どっちかな小学部3段階を想定。画面を触ると,四方向に効果音と共に矢印が出ます(効果音はAndroid端末には非対応)。矢印に合わせて,手足を動かしたり,ステップを踏んだり,ダンスにつながる動きを身に付けるのに活用できます。08001どっちかな(iPa...