国語 02016[国語]ローマ字⇔ひらがな50音表 小学部3段階を想定。子音と母音を押すと,その系列の文字が表示されます。子音と母音の交差したところが色濃く表示され,そこを押すと該当するひらがなが表示されます。ひらがなは,表示後しばらくして消えます。ローマ字のしくみと,ひらがなとの関係を確認... 2020.09.07 国語
国語 02015[国語]ローマ字のしくみ(子音・母音変化) 小学部3段階を想定。ローマ字を押すと,母音と子音,共に順に変化していきます。母音は,子音はの順です。ローマ字のしくみの理解を促すための教材です。(共同考案者:熊本大学教育学部附属小学校 髙田実里 先生(2020年度) )02015ローマ字の... 2020.09.07 国語
国語 02014[国語]ローマ字のしくみ(母音固定) 小学部3段階を想定。ローマ字の子音を押すと,と変化していきます。母音は固定してあるので,押しても変化はありません。ローマ字のしくみの理解を促すための教材です。(共同考案者:熊本大学教育学部附属小学校 髙田実里 先生(2020年度) )020... 2020.09.07 国語
国語 02013[国語]ローマ字のしくみ(子音固定) 小学部3段階を想定。ローマ字の母音を押すと,と変化していきます。子音は固定してあるので,押しても変化はありません。ローマ字のしくみの理解を促すための教材です。(共同考案者:熊本大学教育学部附属小学校 髙田実里 先生(2020年度) )020... 2020.09.07 国語
図画工作/美術 07003[図画工作]濃い色淡い色 小学部2段階想定。画面を押して,色の濃淡をカスタマイズできる花のイラストです。色の段階は各色4段階。背景も4段階に変えることができます。色の濃淡で絵の印象が変わることや,絵具の量,色鉛筆の力加減で色に「濃い」と「淡い(薄い)」箇所ができるこ... 2020.09.04 図画工作/美術
国語 02012[国語]ことばをつくろう(ひらがな3字(か・さ・た行)) 小学部2段階想定。画面中央の四角を押すと,文字が変わります。例えばなら,の順で押す度に変わっていきます。「ことばをつくろう」タブレット端末など,子どもが触って操作できる環境だと,「3字」・「か行・さ行・た行のみ」という制約の中で,と思い,作... 2020.08.23 国語
算数/数学 04044[数学]3位数まで 中学部1段階を想定。一の位,十の位,百の位を押すと,押す度に順に表示されます。組み合わせ次第でまで,操作しながら表示できる数のカードのようなものです。得点競技の得点板としても使えるかもしれません。040443位数までこのTU Partsをベ... 2020.08.20 算数/数学
国語 02011[国語]ことばをつくろう(ひらがな2字(あ・か行)) 小学部2段階想定。 画面中央の四角を押すと,文字が変わります。例えばなら,の順で押す度に変わっていきます。「ことばをつくろう」タブレット端末など,子どもが触って操作できる環境だと,「2字」・「あ行・か行のみ」という制約の中で,と思い,作りま... 2020.08.19 国語
算数/数学 04043[算数]同じにして 小学部2段階を想定。「数字」と「読み方」と「●の数」の正方形が並んでおり,最初はそれぞれ不揃いの状態です。各3種の正方形を押すと,順番通りに変化していきます。たとえば,「2」と表示されたカードを押すと,押す度に「2→3→1」というように変わ... 2020.08.19 算数/数学
国語 02010[国語]順番に押せるかな(ひらがな編) 小学部2段階想定。画面に広がったひらがなを見て,五十音順に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,五十音順に押さないと次に進めないように設定しています。あ行から順次進んでいき,清音をすべて入れました。タブレット端末で操作すると,子ど... 2020.08.08 国語