教職大学院 06001[音楽]ことばとリズム 小学部3段階想定。身近な言葉の区切りを可視化して理解を促す本教材は,熊本大学大学院の教職大学院の学生さんが演習の課題として作成したものです。前半は教師が大きな画面に提示して活用する目的で作成されています。スライドを提示しながら,手拍子を実際... 2021.03.30 教職大学院音楽
教職大学院 03002[社会]どうぶつさがし 中学部1段階想定。「動物園からいなくなった動物を探す」と始まる本教材は,熊本大学大学院の教職大学院の学生さんが演習の課題として作成したものです。自分の立ち位置から,「ゾウは東だ!」などの呼びかけを聞いて,それに該当する箇所の四角を押して動物... 2021.03.30 教職大学院社会
算数/数学 04052[数学]押してたしかめる九九の表 中学部1段階想定。押して確かめることができる九九の表を作りました。九九の答えは最初隠れています。左上の「×」ボタンを押すと,一斉に答えが表示されます。もう一度押すと,答えが一斉に隠れます。また,1~9の段の数字を押すと,その段に色を付けるこ... 2021.03.29 算数/数学
国語 02025[国語]ローマ字⇔ひらがな50音表(大文字編) 小学部3段階を想定。子音と母音を押すと,その系列の文字が表示されます。子音と母音の交差したところが色濃く表示され,そこを押すと該当するひらがなが表示されます。ひらがなは,表示後しばらくして消えます。ローマ字のしくみと,ひらがなとの関係を確認... 2021.03.29 国語
国語 02024[国語]カタカナ⇔ひらがな50音表 小学部3段階を想定。50音表のカタカナを押すと,カタカナが一定時間だけ消え,ひらがなが表示されます。カタカナを学習中の人が,カタカナとひらがなの文字の対応を確認するための,動く50音表のようなイメージです。教示用にも自学用にも活用できます。... 2021.03.28 国語
国語 02023[国語]タッチタイプキーボード(QWERTY配列:3列編) 小学部3段階想定。キーボードの各キーの文字表記を消した「タッチタイプキーボード」というものを作りました。画面下部のキーを押すと,上部のスペースに文字が一瞬表示されます。また,押したキーの文字も瞬間で表示されます。物理キーボードや,タブレット... 2021.03.24 国語情報
自立活動 00010[自立活動]なにがとおった?(ランダム編) 主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。カーテンが開いた隙間を,なにかが通ります。それを当てる教材です。隙間をじっと注視しないと,見えません。スピードが徐々に速くなっていきます。しかも,どこから出てくるかわかりません。カーテンを開く... 2021.02.25 自立活動解説動画
国語 02022[国語]順番に押せるかな(動物編) 小学部2段階想定。画面に広がったひらがなを見て,画面のイラストを表す名称を順番に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,順番通りに押さないと次に進めないように設定しています。タブレット端末にこの教材を入れて操作すると,子どもたちが自... 2021.02.25 国語解説動画
国語 02021[国語]ちがう文字はどれかな(カタカナ編) 小学部3段階想定。たくさんの同じカタカナが並んでいる中で,一つだけ違う形のカタカナを見つけて選ぶ教材です。カタカナの形の違いに注目する練習に使い,文字を確実に覚えるきっかけづくりとして活用できそうです。2020年9月26日のTeach Uオ... 2020.12.31 国語
国語 02020[国語]文字を探そう 小学部3段階を想定。画面いっぱいにランダムに並んでいる文字の中から「ひらがな」や「カタカナ」を探す教材です。字形をよく見て,各種の文字を見分ることができるでしょうか。3段階の問題を用意しました。1問目の字種は「ひらがな」「カタカナ」「数字」... 2020.12.10 国語