算数/数学 04098[数学]分解計量カップ(ストップできる)1L 中学部1段階を想定。かさを測る計量カップの目盛りなどを分解して表示できるようにしました。画面左の「!」マークを押すと,オレンジジュースが計量カップに注がれ,もう一度押すと水位の上昇がとまります。「tip」を押すと水面に黒印をつけ,どこを見れ... 2022.10.06 算数/数学
算数/数学 04097[数学]分解計量カップ(ストップできる) 中学部1段階を想定。かさを測る計量カップの目盛りなどを分解して表示できるようにしました。画面左の「!」マークを押すと,オレンジジュースが計量カップに注がれ,もう一度押すと水位の上昇がとまります。「tip」を押すと水面に黒印をつけ,どこを見れ... 2022.10.05 算数/数学
算数/数学 04096[算数]おなじにしよう(6個) 小学部2段階想定。順序や位置を学習するのに活用できる教材です。「おしてね」と書いてある方の6つの○を押すと,グレーに着色されます。もう一度押すと白に戻ります。反対側に見本があるので,見本通りに6つの○の色を変えてください。画面中央の「おなじ... 2022.09.06 算数/数学
算数/数学 04095[数学]ANZAN 中学部2段階想定。画面を押すと,押したところに数値が5秒間ほど表示され,その後消え,白枠が残ります。1~10の数値が表示されますので,暗算の出題等にご活用ください。白枠を押すと再び5秒間ほど表示されます。画面左側の「!」を押すと,これまで表... 2022.08.28 算数/数学
算数/数学 04094[算数]おなじにしよう(5個) 小学部2段階想定。順序や位置を学習するのに活用できる教材です。「おしてね」と書いてある方の5つの○を押すと,グレーに着色されます。もう一度押すと白に戻ります。反対側に見本があるので,見本通りに5つの○の色を変えてください。画面中央の「おなじ... 2022.08.18 算数/数学
算数/数学 04093[算数]おなじにしよう(4個) 小学部2段階想定。順序や位置を学習するのに活用できる教材です。「おしてね」と書いてある方の4つの○を押すと,グレーに着色されます。もう一度押すと白に戻ります。反対側に見本があるので,見本通りに4つの○の色を変えてください。画面中央の「おなじ... 2022.08.17 算数/数学
算数/数学 04092[数学]いくつ?(立方体) 高等部1段階想定。押すと消える立方体(cube)が並んで立体を作っています。いくつ並んでいるか,立体を見て考える教材です。実際にcubeを押して消しながら構成する個数を数えることができます。04092いくつ?(立方体)関連するプレゼン教材 2022.08.13 算数/数学
算数/数学 04091[数学]数え丸(16×9) 中学部1段階想定。丸が16×9個並んでいます。押すとピンクに変化し,もう一度押すと白に戻ります。「20個でいろいろな形を作ってみよう」「効率的な数え方は?」「じゃんけんで勝ったら2つ,負けたら1つ」などなど,自由にお使いください。04091... 2022.08.12 算数/数学
算数/数学 04090[算数]おなじものはどちら? 小学部1段階を想定。イラスト(果物・乗り物・動物)のマッチングを学習に用いた教材です。中央上のイラストをクリックすると、2つの揺れるイラストが表示され、「同じイラストはどれかな?」と子どもとやり取りをしながら、イラスト同士を見比べる学習に取... 2022.06.26 算数/数学視線入力
算数/数学 04089[算数]くるまはどこだ? 小学部1段階を想定。対象物が視界から見えなくなっても存在し続けるという認識(対象の永続性)を学習に用いた教材です。車のイラストをクリックすると,顔が描かれた四角い壁の裏に,車が隠れます。そこで,「車はどこに隠れているかな?」と子どもとやり取... 2022.06.25 算数/数学視線入力