算数/数学 04039[算数]どこにいる?(マンション編) 小学部2段階想定。数の系列や,順序や位置を学習するのに活用できる教材です。「さるは 左から なんばんめ?」「かにの 2つ下は だれ?」「かえるの となりは だれと だれ?」などなど,子どもとやりとりをしながら,「○番目」のような順序や,「右... 2020.05.19 算数/数学
算数/数学 04038[算数]どこにいる?(「1階・5階」編) 小学部2段階想定。数の系列や,順序や位置を学習するのに活用できる教材です。「さるは 右から なんばんめ?」「右から 3番目は だれ?」「たこの下はだれ?」などなど,子どもとやりとりをしながら,「○番目」のような順序や,「右から」というような... 2020.05.18 算数/数学
算数/数学 04037[算数]あそんでみよう!源平碁 小学部3段階を想定。コロナ禍の中,自宅にいる児童生徒とオンライン会議アプリの画面共有機能を活用して遊ぶことを想定したゲームです。以前作ったTU Parts源平碁]をベースに,TU Parts矢印が回るルーレット(6分割:文字隠し)]と,TU... 2020.05.16 算数/数学
算数/数学 04036[算数]正しくかぞえよう(5のまとまり) 小学部2段階を想定。雑然とおいてあるものなかから目的のものを数えることを目的とした教材です。指差しをせずに目で追いながら数える,いろいろなものの中から仲間集めをして数える活動につなげ,ものの個数を正しく数えたり書き表したりすることができるよ... 2020.05.08 算数/数学
算数/数学 04035[数学]分解分度器(回転)+ 中学部2段階を想定。04030分解分度器(回転)の改良版です。角の大きさを測る分度器の目盛りなどを分解して表示できるようにしたプレゼン教材で,図形を回転できるようにした教材です 。画面左の「!」マークを押すと,問題の図形が回転して表示される... 2020.05.03 算数/数学
算数/数学 04033[数学]数字を読もう 高等部1段階を想定。「一の位」から「万の位」まで,段階的に数が表示されるフラッシュ教材です。画面左側の「#」を押すと,桁ごとに色分けされ,もう一度押すと「万,千,百,十,一」が表示されます。ヒントを段階的に提示できます。「0は読まない」とい... 2020.02.28 算数/数学
算数/数学 04032[数学]三角?四角?(「辺と頂点」編) 高等部1段階を想定。三角形や四角形の特徴について,体感的に学ぶことを目的とした教材です。画面左のを押すと,音とともに図形の辺が一定間隔で順番に表示されます。を押すと,辺の色が黒に変わり,図形の形に着目しすくなります。また,を押すと,音ととも... 2020.02.28 算数/数学
算数/数学 04031[算数]0からならんだ数字(ON/OFFできる) 小学部3段階を想定。0から99の数表が黒いマスク(四角)の裏に隠されていて,マスクを押すと消えて数字が表示されます。もう一度押すと消えた黒いマスクが元に戻ります。偶数で消したり,10とびで消したり,50はどのあたり?と子どもの指差しを促した... 2020.01.29 算数/数学
算数/数学 04030[数学]分解分度器(回転) 中学部2段階を想定。角の大きさを測る分度器の目盛りなどを分解して表示できるようにしたプレゼン教材「04029分解分度器」の図形を回転できるようにした教材です 。画面左の「!」マークを押すと,問題の図形が回転して表示されるため,角度の開きに注... 2019.12.18 算数/数学
算数/数学 04029[数学]分解分度器 中学部2段階を想定。角の大きさを測る分度器の目盛りなどを分解して表示できるようにしました。画面左の「!」マークを押すと,問題の図形がON/OFFします。「Point」を押すと分度器の中心に,「Zero」を押すと0°の基準線に,それぞれ赤の目... 2019.12.17 算数/数学