Teach UのURLが新しくなりました https://teachu.educ.kumamoto-u.ac.jp/

国語

国語

02015[国語]ローマ字のしくみ(子音・母音変化)

小学部3段階を想定。ローマ字を押すと,母音と子音,共に順に変化していきます。母音は,子音はの順です。ローマ字のしくみの理解を促すための教材です。(共同考案者:熊本大学教育学部附属小学校 髙田実里 先生(2020年度) )02015ローマ字の...
国語

02014[国語]ローマ字のしくみ(母音固定)

小学部3段階を想定。ローマ字の子音を押すと,と変化していきます。母音は固定してあるので,押しても変化はありません。ローマ字のしくみの理解を促すための教材です。(共同考案者:熊本大学教育学部附属小学校 髙田実里 先生(2020年度) )020...
国語

02013[国語]ローマ字のしくみ(子音固定)

小学部3段階を想定。ローマ字の母音を押すと,と変化していきます。子音は固定してあるので,押しても変化はありません。ローマ字のしくみの理解を促すための教材です。(共同考案者:熊本大学教育学部附属小学校 髙田実里 先生(2020年度) )020...
国語

02012[国語]ことばをつくろう(ひらがな3字(か・さ・た行))

小学部2段階想定。画面中央の四角を押すと,文字が変わります。例えばなら,の順で押す度に変わっていきます。「ことばをつくろう」タブレット端末など,子どもが触って操作できる環境だと,「3字」・「か行・さ行・た行のみ」という制約の中で,と思い,作...
国語

02011[国語]ことばをつくろう(ひらがな2字(あ・か行))

小学部2段階想定。 画面中央の四角を押すと,文字が変わります。例えばなら,の順で押す度に変わっていきます。「ことばをつくろう」タブレット端末など,子どもが触って操作できる環境だと,「2字」・「あ行・か行のみ」という制約の中で,と思い,作りま...
国語

02010[国語]順番に押せるかな(ひらがな編)

小学部2段階想定。画面に広がったひらがなを見て,五十音順に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,五十音順に押さないと次に進めないように設定しています。あ行から順次進んでいき,清音をすべて入れました。タブレット端末で操作すると,子ど...
国語

02009[国語]ひらがな⇔カタカナ神経衰弱ゲーム(行列しるし付き)

小学部3段階を想定。ひらがなとカタカナのカードが隠れています。カードを触ると半透明になって文字が現れます。ひらがなとカタカナで同じ言葉を探す,神経衰弱ゲームができます。半透明の状態でもう一度押すと色が消えて文字がくっきり表れるので,正解のカ...
国語

02008[国語]これなあに(ひらがな編)

小学部3段階を想定。形が似たひらがなが濃い青の四角で隠されています。押すと隠れたひらがなが出現します。ひらがなの形に着目する方法を学ぶ教材です。 濃い青の四角は,押したところが消えるため,子どもたちの様子を見て,ひらがなを表示させることがで...
国語

02007[国語]ひらがな⇔カタカナ神経衰弱ゲーム

小学部3段階を想定。ひらがなとカタカナのカードが隠れています。カードを触ると半透明になって文字が現れます。ひらがなとカタカナで同じ言葉を探す,神経衰弱ゲームができます。半透明の状態でもう一度押すと色が消えて文字がくっきり表れるので,正解のカ...
国語

02006[国語]ひらがな⇔カタカナ50音表

小学部3段階を想定。50音表のひらがなを押すと,ひらがなが一定時間だけ消え,カタカナが表示されます。カタカナを学習中の人が,ひらがなとカタカナの文字の対応を確認するための,動く50音表のようなイメージです。教示用にも自学用にも活用できます。...