国語 02051[国語]これそれあれどれ 中学部2段階想定。「これ」「それ」「あれ」「どれ」の関係について,イラストと遠近感を使って学ぶ教材です。「クリック」と書いてある枠を押すと「これ→それ→あれ→どれ」と順に切り替わります。イラストに合ったものに変わるまで押し続け,適切な言葉に... 2022.04.08 国語塚本研究室
国語 02050[国語]干支についてしろう 小学部3段階を想定。十二支のイラストが並んでいます。下の枠を押すと答えが出ます。もう一度押すと,答えが隠れます。年末や年始,お正月など,時季に合わせてご活用ください。02050干支についてしろう製作者:熊本大学大学院教育学研究科教職実践開発... 2022.03.29 国語教職大学院
国語 02049[国語]漢字の中のカタカナ その3 小学部3段階を想定。カタカナの字形は,漢字の一部から成り立っていることが多いです。この教材は,漢字の形の中からカタカナを探し出すプレゼン教材です。カタカナを押すと,「次のスライド」や「前のスライド」に移動します。また,画面左側の「!」ボタン... 2022.03.26 国語
国語 02048[国語]しりとり 小学部2段階想定。□を押すと,文字が次々と切り替わるので,イラストに合うことばを作って,しりとりをしていきます。1人でワークシート感覚で使ったり,大きな画面に表示してグループで順番に答えたり,印刷して学習プリントとして取り組んだりできます。... 2022.03.09 国語教職大学院
国語 02047[国語]漢字の中のカタカナ その2 小学部3段階を想定。カタカナの字形は,漢字の一部から成り立っていることが多いです。この教材は,漢字の形の中からカタカナを探し出すプレゼン教材です。カタカナを押すと,「次のスライド」や「前のスライド」に移動します。また,画面左側の「!」ボタン... 2022.03.05 国語
国語 02046[国語]漢字の中のカタカナ 小学部3段階を想定。カタカナの字形は,漢字の一部から成り立っていることが多いです。この教材は,漢字の形の中からカタカナを探し出すプレゼン教材です。カタカナを押すと,「次のスライド」や「前のスライド」に移動します。また,画面左側の「!」ボタン... 2022.02.28 国語
国語 02045[国語]ひらがな⇔ローマ字50音表(大文字編) 小学部3段階を想定。50音表のひらがなを押すと,ひらがなが一定時間だけ消え,ローマ字(大文字)が表示されます。ローマ字を学習中の人が,ひらがなとローマ字の対応を確認するための,動く50音表のようなイメージです。タブレットで表示すれば,ローマ... 2022.02.23 国語
国語 02044[国語]ひらがな⇔ローマ字50音表(小文字編) 小学部3段階を想定。50音表のひらがなを押すと,ひらがなが一定時間だけ消え,ローマ字(小文字)が表示されます。ローマ字を学習中の人が,ひらがなとローマ字の対応を確認するための,動く50音表のようなイメージです。タブレットで表示すれば,ローマ... 2022.02.23 国語
国語 02043[国語]ことばさがしゲーム 5×5(ヒント付き) 小学部2段階を想定。赤と白に分かれて,9×9マスの平仮名の中から言葉を探すゲームです。02034ことばさがしゲーム(ヒント付き)の5マス×5マスバージョンです。マスの数が少なくなっているため,より短い時間で楽しむことができ,授業のアイスブレ... 2022.02.15 国語
国語 02042[国語]ことばさがしゲーム(行列しるし付き) 小学部3段階を想定。赤と白に分かれて,9×9マスの平仮名の中から言葉を探すゲームです。02033ことばさがしゲームの行列しるし付きバージョンです。最初に赤と白のルーレットがあるので,グループの先攻後攻決めに使えます。児童生徒のグループ分けで... 2021.11.17 国語