Teach UのURLが新しくなりました https://teachu.educ.kumamoto-u.ac.jp/

お知らせ

お知らせ

指導内容確認表のページをリニューアルしました

以下のページをリニューアルしました。引き続きリニューアル点①直接PDFとExcelのダウンロード可能に熊本大学教育学部附属特別支援学校の許諾を得て,Teach Uでも指導内容確認表をダウンロードできるようにしました。指導内容確認表のページに...
お知らせ

「特別支援教育の先生と子どもたちを助ける アシストAIプロンプトサイト」様に情報提供の協力をさせていただきました

特別支援学校教員の黒田一之先生と佐藤裕理先生が運営されている特別支援教育向けの生成AI活用サイト「特別支援教育の先生と子どもたちを助ける アシストAIプロンプトサイト」に,情報提供の協力をさせていただきました。バナーがかっこいいですこちらの...
お知らせ

書籍「情報活用能力ベーシック 活用ガイドブック」にTeach U教材の実践が掲載されています

東洋館出版社さんから発売されている「情報活用能力ベーシック 活用ガイドブック」。で,「知的障害特別支援学校における児童生徒の情報活用能力を目指した研究推進の実際」というタイトルで,研究主任として取り組んだ情報活用能力の学校研究についてまとめ...
お知らせ

書籍「はじめよう!デジタル・シティズンシップの授業2: 善きデジタル市民となるための学び」にTeach U教材の実践が掲載されています

日本標準さんから発売されている「はじめよう!デジタル・シティズンシップの授業」。第1弾ではTeach U教材の実践が掲載されましたが,今回第2弾「はじめよう!デジタル・シティズンシップの授業2: 善きデジタル市民となるための学び」(日本デジ...
お知らせ

2023年度採択の科研費(奨励研究)の研究成果が公開されました

2023年度に個人で採択された科研費(奨励研究)の成果が公開されていました。Teach Uのユーザーさんに日本語教育界隈の方がおられることについて不思議に思ってからはじめた研究でした。「知的障害教育」と「日本語教育」の教材について,相違点や...
お知らせ

「ロイロノート・スクール 素材ライブラリ」にTeach Uの教材情報を提供しました

ロイロノート・スクールでおなじみの(株)ロイロが,ロイロノート・スクール 素材ライブラリを公開しました。ロイロの素材ライブラリに,Teach Uの教材情報も提供しました。ロイロノート・スクールで活用できる半透明な画像教材や早口言葉の画像教材...
イベント

【二次案内】熊本大学教育学部附属特別支援学校「いき×いき ふとく(先生のためのオープンスクール)」(2025年2月15日(土)開催)

先日紹介したこちらの続報です。二次案内が出て,申し込みが始まりました。チラシ画像は  より。申込はチラシのQRコードより受付中とのことです。申込フォーム↑こちらを押してもフォームを表示できます。今回,午後の情報交換の時間に,Teach Uの...
お知らせ

【一次案内】熊本大学教育学部附属特別支援学校「いき×いき ふとく(先生のためのオープンスクール)」(2025年2月15日(土)開催)

前任校の熊本大学教育学部附属特別支援学校では,昨年度に続き今年度も授業公開を実施するそうです。2025年2月15日(土)の開催。一次案内が,学校ホームページで公開されていました。熊本大学教育学部附属特別支援学校今年度から始まった新たな研究テ...
お知らせ

kintaのブログANNEXでChromebookミッションズが紹介されました

より「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」についての情報をいつも発信しておられる「kintaのブログANNEX」さんで,先日公開したChromebookミッションズについて紹介してくださいました。【これはオススメ】Teach...
イベント

令和6年度 第1回 ICT作品コンテスト(日本教育工学会SIG-SE主催)のお知らせ

表題のコンテストが開催されます。ICT作品コンテストの特設サイトもできています。JSET SIG-SE 第1回 ICT作品コンテスト 特設サイトコンテストの主催は,日本教育工学会(JSET)のSIG-SEです。SIG(Special Int...