お知らせ 【イベント紹介】日本教育工学会 SIG-SE(特別支援教育)主催「特別支援教育×ICT『”できた!”がひろがるICTが支える子どもたちの学び』」 表題のイベントについてご案内します。詳細はこちら↓2025年8月20日(水)20時より,日本教育工学会 SIG-SE(特別支援教育)主催の「特別支援教育×ICT『"できた!"がひろがるICTが支える子どもたちの学び』」というオンラインセミナ... 2025.07.12 お知らせちょいテク
ちょいテク ちょいテク紹介016:押したものが消える不思議なパワポのつくりかた Teach Uの教材をどのようにつくっているか。ここで紹介している機能をほとんどのPowerPoint教材で使っています。Teach Uの本丸のような機能。画像にしてみました。画像を1枚ずつ大きく▼▼▼肝は「開始のタイミング」,これに尽きま... 2024.08.30 ちょいテク
ちょいテク ちょいテク紹介015:Webページのショートカットを一瞬で作る こちらはPowerPoint教材を配信するサイトですが,たまにちょいテクを公開しています。Webブラウザでインターネットのホームページを開くと,URLというページの住所のようなアルファベットの文字列が上部に表示されます。その左側のマーク(動... 2024.05.15 ちょいテク
ちょいテク ちょいテク紹介014:Wordのちょいテク2選 こちらはPowerPoint教材を配信するサイトですが,たまにちょいテクを公開しています。今回は,珍しくWordについてのネタ2つです。文字列の折り返し図を挿入すると,最初がとなり,文字と同じ扱いになります。それをに変更すると,文章が図形の... 2023.05.14 ちょいテク
ちょいテク ちょいテク紹介013:私のTeach U教材の探し方3つ+α 2023/2/4現在,468種類の教材があるTeach U。さすがにここまで多くなると,探すのに一苦労なのですが,研修などで皆さんに紹介している探し方のうち,今回は3つ+αを紹介します。ライブラリライブラリは,教材の特徴を示すサムネイル画像... 2023.02.04 ちょいテク
ちょいテク ちょいテク紹介012:画面の切り替え「変形」で図形を自動変形させる手順 Teach UのPowerPoint教材で多用するちょいテク,画面の切り替え「変形」です。実際に設定するところを動画にしてみました。基本的にこの手順で図形の自動変形のアニメーションが生成できます。①スライドに図形を挿入②そのスライドを複製③... 2023.01.31 ちょいテク
ちょいテク ちょいテク紹介011:素材についている謎のコードの秘密 今回のちょいテクはTeach Uを使う際のちょいテクです。Teach Uの教材がかなり多くなってきまして,探すのが大変になってきました。以前,検索のしかたについてはこのような投稿にまとめました。これは,サイト内の検索窓の使い方をまとめたもの... 2022.12.31 ちょいテク
ちょいテク ちょいテク紹介010:トリミング変形 まずはこの動画をご覧ください。全体の画像からアニメーションで一か所に絞り込むような動き。これはPowerPointで作っています。私はこれを,PowerPointの「トリミング変形」と勝手に呼んでいるわけですが,Teach Uの教材には結構... 2022.11.09 ちょいテク
ちょいテク ちょいテク紹介009:画像のゴーストを作る 「PowerPointに挿入した画像を透明にしたい!」と思ったこと,ありませんか。PowerPointでは,四角や丸などのは透明度の設定があるのですが,挿入したを直接透明にする設定はありません。そこで,「挿入したをにすることで,画像を透明に... 2022.08.16 ちょいテク
ちょいテク ちょいテク紹介008:サイトに総ルビ振りをする方法 ネットで目にするたくさんの情報。それを紹介するホームページには,ひらがな,カタカナ,漢字,アルファベット,数字…さまざまな種類の文字があります。文字を読むよりも聞き取る方がいい場合は読み上げ(コンピューターに読み上げてもらう)という方法があ... 2022.07.28 ちょいテク