Teach UのURLが新しくなりました https://teachu.educ.kumamoto-u.ac.jp/

塚本研究室

塚本研究室

ペンや消しゴムの機能についての「マクロボタン」

ペンや消しゴム,矢印カーソルに戻すことができる「マクロボタン」を紹介いたします.スライドショー中に書き込みができると子供たちの意見を即座に画面に反映させることができますね.また,電子黒板に書き込みの機能がない際にも役立つと思います.それでは...
塚本研究室

終了したアニメーションをもう一度再生させる「マクロボタン」

終了したアニメーションをはじめから再生させることができる「マクロボタン」を紹介いたします.授業中に「もう一度アニメーションを再生させたいのに,再生させることができない...」と頭を抱えたことはありませんか.今回紹介するマクロボタンを利用する...
塚本研究室

アニメーションを一時停止,再開させる「マクロボタン」

アニメーションを一時停止させ,一時停止した箇所からアニメーションを再開させる「マクロボタン」を紹介いたします.授業中に「アニメーションを一時停止させ,子供たちに考える時間を与えることができないかな...」と考えられたことはありませんか.標準...
塚本研究室

「マクロボタン」のデザインの設定方法

「マクロボタン」のデザインの設定について紹介します.「マクロボタン」に表示される文字や色はマクロの開発画面から設定することができます.①表示される文字を変えたい場合Captionの部分の右側にある赤丸で示した文字を消し,表示したい文字を入力...
塚本研究室

「マクロボタン」を開発するための前準備

「マクロボタン」を設置する為に必要な前準備について紹介いたします.実は初期のPowerPointではマクロを利用することができません.利用するためには,まず開発のタブを出さないといけません.タブとは何かといいますと,下の写真の青ペンで囲まれ...
塚本研究室

新しい機能「マクロボタン」を開発しました!

初めまして。私は熊本大学の林と申します。この度,私は「マクロボタン」というものを開発しました。急にマクロボタンと言われても「なんだそれ...」という感じですよね。そもそもマクロとは,アプリケーションソフトの操作を自動化する機能の一つで,一般...
塚本研究室

05010[理科]ゴムの力を知ろう

中学部1段階を想定。ゴムの力について,比較を通して学ぶ教材です。動画が含まれるスライドです。表示される「クリック」を押すと,アニメーションが動きます。(製作者:熊本大学教育学部技術科 塚本研究室 林竜也さん(2018年度)) 05010ゴム...
塚本研究室

05009[理科]風の力を知ろう

中学部1段階を想定。風の力について,比較を通して学ぶ教材です。表示される「クリック」を押すと,アニメーションが動きます。(製作者:熊本大学教育学部技術科 塚本研究室 林竜也さん(2018年度)) 05009風の力を知ろう
塚本研究室

05008[理科]同じ体積のものの重さ

中学部1段階を想定。同じ体積のものの重さを比較して学ぶ教材です。表示される「クリック」を押すと,アニメーションが動きます。(製作者:熊本大学教育学部技術科 塚本研究室 林竜也さん(2018年度)) 05008同じ体積のものの重さ
塚本研究室

05007[理科]形がかわると重さがかわるか知ろう

中学部1段階を想定。ものの形がかわると重さが変わるかどうかについて学ぶ教材です。表示される「クリック」を押すと,アニメーションが動きます。(製作者:熊本大学教育学部技術科 塚本研究室 林竜也さん(2018年度))05007形がかわると重さが...