Teach UのURLが新しくなりました https://teachu.educ.kumamoto-u.ac.jp/

其の他教材

ロイロ教材

I012[IMG]ポスター掲示板

画像教材です。ご活用ください。この画像の上に写真を貼ったり,図形の枠を揃えて置いたり,タブレットの基本的操作の練習用にお使いください。下の「ダウンロード」ボタンを押すと,ZIPファイルでまとめてダウンロードできます。
お知らせ

「にほんご×Teach U」はじめました

約1年前の2021年3月31日,「うごくことば」の教材を動画で公開しました。「Teach U」は,元々特別支援教育のために立ち上げたですが,このツイートは,特に就学前教育や日本語教育の分野の方からとても反響いただきました。そこで,特別支援教...
日本語教育

J002[ACT]方向のことばの練習(上下左右)

日本語教育(活動)の教材です。こちらの教材で上下左右の言葉の練習ができます。スライド2ページ目にはアニメーションが入っていないので,日本の視力検査表を知らない学習者に説明する際にお使いください。実際に上下左右の言葉の練習をするときは3ページ...
日本語教育

J001[GRM]形容詞の活用

日本語教育(文法)の教材です。い形容詞・な形容詞の否定形,否定形/過去,普通形/過去の作り方がわかりやすく学べます。画面をクリックすると,次の単語に移ります。J001形容詞の活用製作者:アメリカ在住 日本語講師 シェーファー果林さん(202...
お知らせ

令和3年度・院生と学生からの提供教材

Teach Uでは,学生から教材提供を受けることがあります。卒業論文・修士論文の題材として,また,教職大学院の演習課題として作成された教材をTeach Uの場で公開しています。令和3年度も,熊本大学大学院教育学研究科の2人の大学院生と,熊本...
塚本研究室

01009[生活]あぶないところはどこだろう

小学部2段階想定。横断歩道を渡るシーンを,PowerPointの簡単なアニメーションで表現しています。アニメーション後,危ないと感じた箇所を押すと,選択問題が表れます。3種類の場面が出てきます。01009あぶないところはどこだろう製作者:熊...
塚本研究室

09002[職家]交通系電子マネー

中学部1段階想定。交通系の電子マネー(ICカード)を使う場面について学ぶ教材です。場面は,「駅の改札」「路線バスの乗車・下車」「店のレジでの支払い」が登場します。選択肢を押すと,答え合わせができます。利用イメージが伝わるように,一部アニメー...
国語

02051[国語]これそれあれどれ

中学部2段階想定。「これ」「それ」「あれ」「どれ」の関係について,イラストと遠近感を使って学ぶ教材です。「クリック」と書いてある枠を押すと「これ→それ→あれ→どれ」と順に切り替わります。イラストに合ったものに変わるまで押し続け,適切な言葉に...
塚本研究室

04081[数学]何割だろう?

中学部2段階想定。割引について考える教材です。2枚目のスライドに各ボタンの説明にジャンプするボタンがついています。コップに何割の高さまでジュースが入っているか考える教材です。コップに並行して縦に積みあがっているブロックを押すと色がオレンジに...
塚本研究室

04080[数学]お得に買い物しよう

中学部2段階想定。割引について考える教材です。2枚目のスライドに各ボタンの説明にジャンプするボタンがついています。2つの商品が並んでいます。○割引のシールが貼ってあり,実際にいくらなのかを考えます。オレンジ色のブロックを押すと色が白に変わる...