Teach UのURLが新しくなりました https://teachu.educ.kumamoto-u.ac.jp/

コラム

コラム

コラム035:朝から読んだ4つの記事

3月は,年度の総まとめの時期で,1年間を振り返って反省したり,次に生かそうと考える時期です。この時期に,未来について考えることも多いのですが,こちらのツイートより,4つの記事が面白かったので早朝じっくり読みました。4つの記事深刻化する教員不...
コラム

コラム034:触ればわかる,ルービックキューブ。を解きながら見えてきたこと

ずっと前からやっているのに,なかなかできないこと。ありませんか?私の場合,ルービックキューブです。幼少期から実家に置いてあって,父はできるのですが,私はどうやってもできない。勝手にいじって崩し,放棄してテーブルに置いたままにしておくと,しば...
コラム

コラム033:OSギャップ

勤務校で初めてのオンライン研究発表会を終えた直後の今年2月18日の記事。「GIGAスクール構想対象自治体の約半数がChromebookを選択」とGoogle 2021年02月18日 17時00分 公開この記事を読んで,Googleが一番シェ...
コラム

コラム032:いいとこどり

高校時代,ポケットベルは持っていませんでした。20世紀末。なので,公衆電話ボックスの黄緑のプッシュ電話に10円入れて,入力文字の表を片手にドキドキしながら数回入力した程度。大学で親元を離れることが決まり,いよいよPHSを飛び越えて携帯電話持...
コラム

コラム031:パッケージの指導

パッケージのイメージカリキュラム・マネジメントの概念が出てきたとき,正直,それが「新しいもの」とは思いませんでした。当たり前のこと,「普通のこと」と思えたんです。特別支援学校の先生の中には,似たような感覚をお持ちの方はいるかもしれません。そ...
コラム

コラム030:プレゼン教材をオンラインで活用しやすくする

まずは,この中から,四つ葉のクローバーを探してみてください。見つかりましたか。これは,オンラインでつながったタブレットをイメージして作った画像でした。Zoomなどのオンラインツールを使い,教師のパソコンのPowerPoint教材(四つ葉のク...
コラム

コラム029:TU Partsを使いこなすちょいワザ

TU Parts,チューパーツと呼びます。Teach Uのコンテンツのうち,メインの1つである「TU Parts」。これが一体何なのか,ちょっと伝わりづらいんですよね…。一言で言うと,PowerPoint教材の役立ちパーツです。利用イメージ...
コラム

コラム028:iPadのマルチタスク機能

iPadのマルチタスク機能,ご存知ですか?こちらを見てみてください。iPadのマルチタスク機能の使い方(Apple JapanのYouTubeより)マルチ(複数の)タスク(仕事・作業)ができる機能で,アプリを同時に2つ起動できます。アプリ間...
コラム

コラム027:操作画面を映す

オンラインの授業にも随分慣れましたが,機器の操作の説明などを配信する際,操作の画面共有だけではなかなか伝わりません。手や指の動きを含めて映しながら伝えると,手元の操作がよく伝わります。タブレットの操作を示したい場合は,タブレット全体が入るよ...
コラム

コラム026:パソコン操作で私がよく使うショートカットキー10選(Windows)

Teach Uは,効率的な働き方を応援しています。…と書くと大げさかもしれませんが,知っておくと便利なパソコン操作の小技を紹介しています。Microsoft Officeのアプリ。Word,Excel,PowerPoint…最近は文書をはじ...