04123[数学]1桁の四則演算 算数/数学 2023.09.30 中学部2段階想定。 1桁(1位数)の数が2つ並んでいて,押すと数が切り替わります。また,+,-,×,÷の四則演算の記号も同様に押すと切り替わります。 その場で表示する情報をコントロールできるフラッシュカードとしてお使いください。 その場で表示する情報をコントロールできる1桁の四則演算フラッシュカード パワポ製です スライドショー再生中,変えたい数字や記号をクリック(PC)やタップ(タブレットやスマホ)するだけで表示情報を変えることができます#PowerPoint pic.twitter.com/P3rabFTOv3— Teach U┃みんなのデジタル教材サイト (@TeachU12) September 30, 2023 04123[数学]1桁の四則演算 1 ファイル 1.84 MB ダウンロード このプレゼン教材を作成する際に活用したTU Parts A058[TUP]押すと文字が変わる四角(4種)「TU Parts」です。文字の書かれた四角を押すと,文字が変わります。押す度に文字が入れ替わり,4パターンあります。A058押すと文字が変わる四角(4種)関連するTU Parts 四則演算に関するプレゼン教材 04122[数学]1桁の四則演算ルーレット中学部2段階想定。1桁(1位数)の数が2つ並んでいて,それぞれ押すとルーレットが始まります。もう一度押すと止まります。また,+,-,×,÷の四則演算の記号を押すと切り替わります。計算式をランダムに出題するのに使うルーレットです。このプレゼン... 04113[数学]乗法の表中学部1段階想定。1~10の乗法(かけ算)の表です。各セルを押すと数字が隠れます。3つ並んだ数を隠して,真ん中の数と隣り合う数の関係を考えたり,同じ数を隠したり,数を隠してスクリーンショットでワークシート作りに活用したり,使い方は色々です。... 04112[数学]乗法の交換法則中学部2段階を想定。乗法の交換法則を学ぶ教材です。画面左端中央部のピンクの□を押すと,画面下部にヒントとなる●が表示されます。また,式の数を隠す□を押すと,しばらくの間透けて答えが見えます。画面左側に立てに並ぶ四角は別問題のスライドへのリン... 04086[数学]タイルが動く筆算(4位数まで)中学部2段階想定。3位数と1位数,3位数と2位数,3位数と3位数の足し算の筆算の教材です。解が4位数になるものまであります。タイルや数字が動いて,繰り上がりを表現します。回答欄の灰色の目隠しの色が濃くなると,触ってON/OFFでき,その都度... 04062[算数]5をわける小学部2段階を想定。5の分解・合成について学習する教材です。「5を2と何に分ける?」というように,分ける片方の数を固定した時にもう一方の数は何かを考え,表現することをイメージして作りました。左下の水色枠の数を押すと,「0→1→2→3→4→5... 04061[数学]数字が動く筆算 (2位数+1位数・2位数)中学部1段階を想定。2位数と1位数,2位数と2位数の足し算の筆算の教材です。ヒントとして,数字が動きます。タイルが動くバージョンはこちら→(04034タイルが動く筆算 (2位数+1位数・2位数))回答欄の灰色の目隠しの色が濃くなると,触って... 04034[数学]タイルが動く筆算 (2位数+1位数・2位数)中学部1段階を想定。2位数と1位数,2位数と2位数の足し算の筆算の教材です。ヒントとして,タイルが動きます。回答欄の灰色の目隠しの色が濃くなると,触ってON/OFFでき,その都度回答を確認できます。全5問作りました。「2位数+1位数(繰り上... 04057[数学]九九ゲーム中学部1段階を想定。九九ゲームで楽しみながら九九に触れてみませんか。最初にルーレットで赤と白の2チームに分かれて,先攻/後攻を決めた後,九九を答えていき,正解すればチームの色に変えるという陣取りゲームです。緑(かけられる数)×紫(かける数)... 04053[算数]○+○=10,○+○=20小学部3段階想定。ピンクの四角を押すと,「0→1→2→3→4→5→6→7→8→9→空白→0→…」と数字が順に変わります。「=10」「=20」で何通りの式ができるのか考える教材です。ピンクの数字カードは,テキストボックスではなく画像にしている... 04057[数学]九九ゲーム中学部1段階を想定。九九ゲームで楽しみながら九九に触れてみませんか。最初にルーレットで赤と白の2チームに分かれて,先攻/後攻を決めた後,九九を答えていき,正解すればチームの色に変えるという陣取りゲームです。緑(かけられる数)×紫(かける数)...