お知らせ 雑誌「特別支援教育研究 2023年 06 月号」の連載企画に記事が掲載されました 東洋館出版社さんから発売された『特別支援教育研究 2023年 05 月号』。全日本特別支援教育研究連盟(全特連)の機関誌です。前号に続いての連載となります。こちらの雑誌には2021年 06 月号,2022年08月,2023年05月に書かせて... 2023.05.26 お知らせ書籍
お知らせ ロイロ認定ティーチャーになりました ステッカーをいただきましたロイロノート・スクールの認定ティーチャーになりました。→ここ←から授業案をご覧いただけます。ロイロ想定の教材ロイロノート・スクールでの活用も想定しながら公開している教材がこれまでいくつかありますので,貼っておきます... 2023.05.22 お知らせロイロ教材解説動画
イベント 【出版情報あり】日本デジタル・シティズンシップ教育研究会の第11回ゼミでお話しすることになりました より2023年6月22日(木)に日本デジタル・シティズンシップ教育研究会の第11回ゼミ「書籍出版スペシャルVol.2・教材執筆者リレートーク@日本デジタル・シティズンシップ教育研究会」でお話しすることになりました。5月19日に行われた回は申... 2023.05.20 お知らせイベント
ちょいテク ちょいテク紹介014:Wordのちょいテク2選 こちらはPowerPoint教材を配信するサイトですが,たまにちょいテクを公開しています。今回は,珍しくWordについてのネタ2つです。文字列の折り返し図を挿入すると,最初がとなり,文字と同じ扱いになります。それをに変更すると,文章が図形の... 2023.05.14 ちょいテク
算数/数学 04119[数学]3つの数字を読もう(押すと作れる編) 高等部1段階想定。04084数字を比べよう(押すと作れる編)の数が3つバージョンです。3つの数字を比べることができます。左右2本の横線より上のあたりを押すと数字が表示されます。5位数の数字が表示されている箇所を押すと,位ごとに表示することが... 2023.05.14 算数/数学
日本語教育 J005[GRM] 動詞の活用(ます形・辞書形・て形) 日本語教育(文法)の教材です。文を作る際、動詞を正しい活用形にできるかを確認する問題です。活用形は「ます形」「辞書形」「て形」の3種類で、問題は全部で10問あります。選択肢を選ぶとかが出るアニメーションが入っています。文や選択肢をカスタマイ... 2023.05.14 日本語教育
国語 02083[国語]うごくオノマトペ その2 小学部3段階想定。スライド中央のひらがなのオノマトペを押すと,その言葉通りに言葉が動きます。ひらがなが生きているような動きをするので,その動作を見て真似したり,声に出したりして楽しんでもらえるとうれしいです。フワッ/テクテク/ポッ/コロコロ... 2023.05.14 国語
算数/数学 04118[数学]左右の数字を読もう(押すと作れる編) 高等部1段階想定。04084数字を比べよう(押すと作れる編)の左右バージョンです。左右に2つの数字を並べることができます。左右2本の横線より上のあたりを押すと数字が表示されます。5位数の数字が表示されている箇所を押すと,位ごとに表示すること... 2023.05.13 算数/数学
国語 02082[国語]うごくおのまとぺ その2 小学部1段階想定。スライド中央のひらがなのオノマトペを押すと,その言葉通りに言葉が動きます。ひらがなが生きているような動きをするので,その動作を見て真似したり,声に出したりして楽しんでもらえるとうれしいです。ふわっ/てくてく/ぽっ/ころころ... 2023.05.10 国語
お知らせ 公開してきた教材が500種類を突破しました 2023年5月7日,コツコツ作ってきた教材が500個超えました。教材をコツコツ作り続けて思うのが,最初の頃は現場の先生がみんな楽に授業準備してくれたらと思って作っていたんですけど、次第に自作教材を誰かが触って面白がってくれたり、触って誰かが... 2023.05.07 お知らせ