算数/数学 04012[算数]くばって 小学部1段階を想定。「星型チョコ」と「皿」とを対応させ,「1つずつ配る」「2つずつ配る」等,ものとものを対応させて配ることの理解を目的とした教材です。点線の丸を押すと,「星型チョコ」が表示されます。04012くばって 2019.06.24 算数/数学
算数/数学 04011[算数]なかまはどれ 小学部1段階を想定。「動物」や「乗り物」等,関連の深い絵カード同士を組み合わせる活動を通して,ものとものとの対応を学ぶことを目的とした教材です。1~3の番号が振られた画像を押すと,下の空欄に画像が移動します。移動後の画像を押すと消えるので,... 2019.06.23 算数/数学
算数/数学 04010[算数]あわせて 小学部1段階を想定。分割した絵を組み合わせる活動を通して,ものとものとの対応を学ぶことを目的とした教材です。1~3の番号が振られた「後ろ半分の画像」を押すと,「前半分の画像」の所に一致するように移動します。移動後の画像を押すと消えるので,別... 2019.06.23 算数/数学
算数/数学 04009[算数]ボールはどこだ? 小学部1段階を想定。物に気付いて指を差したり,つかもうとしたり,目で追ったりする姿を引き出すことを目的とした教材です。○を押すと画面上を移動し,□の下に隠れます。「○はどこだ?」等の発問とともにアニメーションを開始します。□を押すと,消えて... 2019.06.22 算数/数学
算数/数学 04008[算数]どこだ? 小学部1段階を想定。物に気付いて指を差したり,つかもうとしたり,目で追ったりする姿を引き出すことを目的とした教材です。○と☆を押すと画面上を移動し,□の下に隠れます。「○はどこだ?」「黄色はどこだ?」等の発問とともにアニメーションを開始しま... 2019.06.22 算数/数学
塚本研究室 04007[算数]どちらがおおきい?ちいさい? 小学部2段階を想定。10までの数の範囲において,2つの数の大小を比べる学習ができる教材です。学習を通して数の量的な感覚や系列が分かり,数を用いて順序や位置を表現できる力を身に付けます。 スマイルマークを押すと,ヒントの○の個数が表示されます... 2019.06.22 塚本研究室算数/数学
塚本研究室 04006[算数]正しくかぞえよう 小学部2段階を想定。雑然としたもののなかから目的のものを数えることを目的とした教材です。指差しをせずに目で追いながら数える,いろいろなものの中から仲間集めをして数える活動につなげ,ものの個数を正しく数えたり書き表したりすることができるように... 2019.06.21 塚本研究室算数/数学
塚本研究室 04005[算数]数字はどれ?(1-10) 小学部2段階を想定。1から10までの数について,数詞と数字とものの数との関係が分かることを目的とした教材です。四角に囲まれた数字を押すと,正解かどうかが分かります。黄色のスマイルを押すとものの数のヒントが表示されます。(製作者:熊本大学教育... 2019.06.20 塚本研究室算数/数学
お知らせ 「このTU Partsを使ったプレゼン教材の例」を追加しました。 TU PartsのA001~A006のページ内で,TU Partsの活用例がイメージしやすいように,「このTU Partsを使ったプレゼン教材の例」を記載しました。 2019.06.16 お知らせ
TU Parts A011[TUP]押すたびに薄くなる四角(4段階) 「TU Parts」です。ご活用ください※2019年10月2日 アニメーションを一部追加し,消えた後に押すと,やや色が戻るようにしました。A011押すたびに薄くなる四角(4段階) 2019.06.15 TU Parts