ちょいテク ちょいテク紹介009:画像のゴーストを作る 「PowerPointに挿入した画像を透明にしたい!」と思ったこと,ありませんか。PowerPointでは,四角や丸などのは透明度の設定があるのですが,挿入したを直接透明にする設定はありません。そこで,「挿入したをにすることで,画像を透明に... 2022.08.16 ちょいテク
算数/数学 04092[数学]いくつ?(立方体) 高等部1段階想定。押すと消える立方体(cube)が並んで立体を作っています。いくつ並んでいるか,立体を見て考える教材です。実際にcubeを押して消しながら構成する個数を数えることができます。04092いくつ?(立方体)関連するプレゼン教材 2022.08.13 算数/数学
TU Parts B004[TUPB]めくり5 TU Partsのベスト盤,「A005押すと消える四角」を5枚並べました。ベスト5のランキング,5つの選択肢などなど,いろいろ活用できます。B004めくり5同じシリーズ「めくり5」を使う際にやっておくといい設定「めくり5」以外を押したときに... 2022.08.12 TU Parts
算数/数学 04091[数学]数え丸(16×9) 中学部1段階想定。丸が16×9個並んでいます。押すとピンクに変化し,もう一度押すと白に戻ります。「20個でいろいろな形を作ってみよう」「効率的な数え方は?」「じゃんけんで勝ったら2つ,負けたら1つ」などなど,自由にお使いください。04091... 2022.08.12 算数/数学
理科 05013[理科]東西南北 中学部1段階想定。方位磁針の上に人形が乗っています。どちらを向いているか答えながら方位について考える教材です。方位の箇所が隠されており,押すと方位が表示されます。こちらの教材は3Dモデルを使っており,データ容量が他の教材より大きいため,アニ... 2022.08.12 理科
TU Parts A118[TUP]押すとON/OFFできる丸 「TU Parts」です。ご活用ください。丸を押すと消え,同じ箇所をもう一度押すと表れます。押す度にON/OFFを繰り返します。A118押すとON/OFFできる丸関連するTU Parts 2022.08.11 TU Parts
TU Parts A117[TUP]押すと ON/OFFできる丸(枠線が残る) 「TU Parts」です。ご活用ください。丸を押すと消え,同じ箇所をもう一度押すと表れます。押す度にON/OFFを繰り返します。OFFの時,枠線が残るので,どこをOFFにしているのか一目でわかります。A117押すと ON/OFFできる丸(枠... 2022.08.11 TU Parts
国語 02056[国語]かざることば 中学部2段階想定。画面の上半分にイラストが表示されます。そのイラストが何を表しているのか,画面下半分に文章で表されています。下の文章は「どんな?」という吹き出しで隠されていて,押すと吹き出しは消え,もう一度押すと再び表示されます。吹き出しの... 2022.08.10 国語
イベント コラム037:久々の対面で 日本特殊教育学会第60回大会@つくば国際会議場 ここ数年は毎回参加しているこちらの学会の大会。2017年の愛知大会は参加者として。2018年の大阪大会は,ポスター発表1本。2019年の広島大会は,自主シンポジウムの話題提供者1本+ポスター発... 2022.08.07 イベントコラム
社会 03004[社会]日本地図(都道府県名と県庁所在地) 中学部2段階想定。日本地図の各地域を押すと,ズームアップします。03004日本地図(都道府県名と県庁所在地)都道府県名が番号ごとに隠れていて,番号の四角を押すたびに,「都道府県名→県庁所在地名→番号」と変わります。見えている別の地域を押すと... 2022.08.06 社会