Teach Uの活用事例を絶賛募集中です!詳しくはこちらから

後藤匡敬

自立活動

00030[自立活動]顔の色

主に「2 心理的な安定」を想定。スライドに大きく表示された顔を押すと,別の表情に切り替わります。全4種類の表情があります。今の自分や登場人物の気持ちに近い表情を選んで表示したり,タブレットで開いて画面いっぱいに表情を表示して周りに伝えたり,...
音楽

06006[音楽]ドはどこ?(ランダム)

小学部3段階を想定。「ドはどこ?」といった質問で聞かれた鍵盤を押すと音階が表示されます。もう一度鍵盤を押すと音階が消えます。音階順ではなく,出題順はランダムに並べています(毎回変わるわけではありません)。2人以上で自分のタブレットでこの教材...
音楽

06005[音楽]ドはどこ?

小学部3段階を想定。「ドはどこ?」といった質問で聞かれた鍵盤を押すと音階が表示されます。もう一度鍵盤を押すと音階が消えます。↑基礎製作者:熊本大学教育学部附属特別支援学校 上中 博美 先生(2022年度)追記 2023/1/29 ご指摘を受...
ロイロ教材

I025[IMG]透ける分度器(改訂版)

画像教材です。デジタルだと透ける分度器です。回転しやすいように中心を修正しました。右が0°の分度器(反時計回りに上昇)↓左が0°の分度器(時計回りに上昇)↓まとめてダウンロードしたい場合はこちらから↓デジタルだと透ける画像教材はこちらから分...
音楽

06004[音楽]ピアノの音階

小学部3段階を想定。ピアノの鍵盤を押すと音階が一時的に表示されます。♪を押すと「ド」の位置の吹き出しのヒントが出ます。↑共同考案者:熊本大学教育学部附属特別支援学校 上中 博美 先生(2022年度)
イベント

熊本大学教職大学院情報教育研修会1月例会でお話しします

熊本大学教職大学院情報教育研修会の1月例会でお話させていただくことになりました。テーマは「特別支援教育における情報活用能力の育成」です。私が現在研究主任を務めております,熊本大学教育学部附属特別支援学校では「情報活用能力を発揮して未来社会を...
お知らせ

「シーズ(アプリ活用)とニーズ(授業展開)でわかる!特別支援教育 1人1台端末活用実践ガイド 自立活動他編」の重版が決まりました!

昨秋に編著者として携わったこちらの書籍の重版が決まったそうです!!!!!支えてくださる皆様のおかげです。広く手に取っていただくことができ,執筆者一同大変喜んでおります。今回の本は,赤い表紙なので「赤本」と呼んでいます。同シリーズのもう1冊が...
算数/数学

04113[数学]乗法の表

中学部1段階想定。1~10の乗法(かけ算)の表です。各セルを押すと数字が隠れます。3つ並んだ数を隠して,真ん中の数と隣り合う数の関係を考えたり,同じ数を隠したり,数を隠してスクリーンショットでワークシート作りに活用したり,使い方は色々です。...
ちょいテク

ちょいテク紹介011:素材についている謎のコードの秘密

今回のちょいテクはTeach Uを使う際のちょいテクです。Teach Uの教材がかなり多くなってきまして,探すのが大変になってきました。以前,検索のしかたについてはこのような投稿にまとめました。これは,サイト内の検索窓の使い方をまとめたもの...
イベント

iPadで学ぼう遊ぼう!~デジタルクリエーション講座#21~Appleの新しいホワイトボードアプリ「フリーボード」で一緒に遊んでみませんか?

一般社団法人SOZO.Perspective代表理事/新渡戸文化小学校ICTデザイナーの海老沢穣さんが主催される「特別支援学校の先生たちとiPadで学ぼう遊ぼう!」。第21弾のイベントが1月22日(日)16:00-17:00に開催されること...