図画工作/美術 07001[図画工作]いろのたしざん 小学部3段階を想定。色と色を混ぜたら何色になるかを考えることを目的とした教材です。考えた後に「クリック」と書かれた□を押して,答えを示すことができます。画面左側の「!」を押すと,画面右側にレインボーのヒントが表示され,「2色の中間の色」が「... 2019.06.02 図画工作/美術
算数/数学 04002[数学]0からならんだ数字 中学部1段階を想定。0から139の数表が黒いマスク(四角)の裏に隠されていて,マスクを押すと消えて数字が表示されます。偶数で消したり,10とびで消したり,100はどのあたり?と子どもの指差しを促したり,使い方はいろいろです。画面左のを押すと... 2019.06.02 算数/数学
算数/数学 04001[数学]三角?四角?(辺) 中学部1段階を想定。三角形や四角形の特徴について,体感的に学ぶことを目的とした教材です。画面左のを押すと,音とともに図形の辺が一定間隔で表示されます。を押すと,押すたびに音とともに図形の辺が表示されます。早く押しすぎると,音が追い付かないこ... 2019.06.02 算数/数学
国語 02004[国語]あんたがたどこさ 小学部1段階を想定。熊本の民謡「あんたがたどこさ」を題材に,伝統的な言語文化について触れます。音源は含まれていませんが,別に音源を用意して,音源に合わせて,画面左の三角を押すたびに,歌詞の箇所を目立つように表示できます。02004あんたがた... 2019.06.02 国語音楽
国語 02003[国語]まねしてね 小学部1段階を想定。文字の持つ音やリズムに触れることを目的とした教材です。「ぱ」に合わせて手を叩いたり教師が発音したり,文字の大きさに応じて音の大小や高低を表現したりしてリズムの意識を促します。02003まねしてね 2019.06.02 国語
国語 02002[国語]これなあに? 小学部1段階を想定。アニメーションで動くいろいろなイラスト等をきっかけに,「これなあに?」と発問して発語を促す教材です。「くるま」「ぞう」等のものの名称だけでなく,「青い」「歩く」「食べる」のような形容詞や動詞を引き出すことにも活用できます... 2019.06.02 国語
国語 02001[国語]なかまの漢字 小学部3段階を想定。「曜日」や「方角」等,規則的に並んだ漢字を□で隠すことで,位置関係や前後関係から該当の漢字を考えることを目的としています。02001なかまの漢字このプレゼン教材に活用したTU Parts関連するプレゼン教材 2019.06.02 国語
イベント サイトリニューアルしました。 2018年9月13日より当URLにて公開しておりました「知的障害教育デジタル教材」サイトを,この度「特別支援教育のためのプレゼン教材サイト【TeachU(ティーチ・ユー)】」として大幅リニューアルいたしました。今後,特別支援教育での活用を目... 2019.06.01 お知らせイベント